なぜ女性の身体は冷えやすいのか
女性は男性と比べても冷えやすいといわれています。冷えは万病のもとで、放っておくと身体に様々な影響を及ぼしてしまいます。どうして女性の身体は冷えやすいのでしょうか?
こちらでは、その原因についてご紹介致します。
女性特有の体質
女性には、妊娠や出産のために毎月生理がきます。身体の熱は血液によって全身をめぐるようになっていますが、この生理によって体内の血液が大量に奪われてしまい、熱量が下がって冷えやすくなるのです。また、体内の血液の量が減るのと同時に、酸素の量も減ってしまいます。
そうなると消化器官の働きが鈍くなり、身体のエネルギーとなる熱が作られにくくなります。
女性ホルモンの関係
体温調節を行っている自律神経は、脳の視床下部という部分が担っており、女性ホルモンの分泌もこの場所でコントロールしています。ところが、生理や妊娠、出産、閉経など、女性特有の身体の変化が起こる時期は女性ホルモンのバランスが崩れやすくなります。同時に視床下部にも影響して体温調節がうまくいかず、身体の冷えを引き起こしやすくなるのです。
筋肉量が少なく脂肪が多い体質
身体は筋肉が収縮することで熱を生み出しますが、女性は男性の身体よりも筋肉がつきにくい構造になっているため、冷え症になる方が男性よりも多いのです。また、女性の身体には筋肉よりも脂肪がつきやすいといった特徴があります。脂肪はいったん冷えると温まるのに時間を要するため、冷えを助長しやすくなります。
冷えを放っておくと
ただでさえ冷えやすい女性の身体。冷えそのものは病気ではありませんが、放っておくと生理痛、生理不順、頭痛、肩こり、腰痛、不眠、肌荒れなど、身体に様々な悪影響を及ぼす原因になりかねません。生理前のイライラは、身体と心の緊張を司る交感神経が興奮した状態で起こりますが、冷えで血管が収縮すると、血行が悪くなって更に冷えるという悪循環に陥ってしまいます。
冷えや毎月のPMSに悩んでいるという方は、群馬にある当サロンへお任せ下さい。
当サロンではアーユルヴェーダを通して、皆様の美とアンチエイジング、健康をサポート致しております。倦怠感を何とかしたい、身体に溜まった毒素をデトックスしたいとお考えの方にも、インド発祥の予防医学、アーユルヴェーダはおすすめです。